測量計算
- トラバー計算の距離補正計算で一部投影補正がかからないところがある。
- 旧測地系で座標入力、画地作成を行った後、世界測地系に座標変換したときデータビュアに現われない。
- 区画のデータだけSIMA出力したいが、現場の全部のデータが出力されてしまいます。
- 3次元結合トラバース(野帳)の計算をするが計算できません。
- 座標入力訂正で、ある点の座標値を別の点の座標値に複写して上書きしたい。
- 3次元放射計算をしたときに標高を間違えて計算していました。訂正して再計算したい。
- POCKETで観測してきたデータを別の現場に転送したい。
- 座標変換(ヘルマート)の計算をしたがどこで確認できますか?
- 座標をSIMAファイルで書き込む方法を教えてください。
- データコレクター 観測手簿編集で観測データを複写したい。
- FS2からWingneoの観測データ取込。シリアル通信していたがケーブルの調子が悪いためSDカードを使用したが、DC取り込みで取り込み先COM1をファイルPCカードに変え、SDカード内のファイルを選択して取り込もうとするが、観測データ1行目エラー11になり取り込みできない。
- 4点で区画を組んだあと、その内1点を延長線上に移動させてもう一つ区画を組んだ。座標求積で後の方が面積が大きくなる筈なのに小さくなっている。
- 開放トラバース野帳の計算書で、距離と逆算距離が出ているが、フル桁で計算の座標丸めと距離丸めを少数3位四捨五入にしており、同じ条件で2点間計算や手計算したものと合わない。