地籍調査
- 地積測定成果簿はどこから出力しますか。
- 地積計算簿で所有者等の個人情報をださなくする方法は。
- 筆界設定で、筆界未定地の取り扱いと地籍図作成の処理について。
- 地図番号で詳細設定の官公庁ツールの入力欄が同じものを入力するとこを一括で入力できませんか。
- 地籍調査で任意座標値で図郭を作成するよう指示された。地図情報設定で4隅の座標を入力すれば任意に地図番号を設定できるが、これを元に地籍図を作成するには。
- 地目別集計表の面積の印字丸目を少数3位から7位に変更するが、印刷しても変わりません。
- 地籍の筆界設定の所有者を測量の区画情報に取り込みたい。
- 調査情報入力の筆界設定へ登録で同一地番なのに上書きされず新地番で登録されてしまう。
- 地籍図作成したときに基準点は自動的に入りませんか。
- 地籍図に区画名が入らない場合に図郭の外にイロハと地番名を配置できますか。
- 地籍図作成時、地籍図の1枚目しか調査年月日が入りません。
- 地籍調査の図根点精度管理表の閉合比が、出てきた計算書で手計算してもならない 。
- 通常の用地で作成した区画を地籍の筆界点成果表を地図番号で出力したい。
- 調査情報入力で地番ごとに所有者が表示する帳票はありますか。
- 筆界一覧から製図(地籍製図)をすると、基準点等も作図されるが、点名が略称になってしまう。JJ-1000-1がJJ11-1というように。座標管理に入力してあるそのままの点名で作図したい。
- 地籍調査―筆界成果表の筆界杭はどこで設定しますか。
- 調査情報入力-印刷で地籍調査票-調査前(現地調査用)の表紙を修正したいが、帳票フォーマット設定のどこにありますか。
- 一筆地の筆界点座標点検で座標較差が出ない。
- 手簿の路線名と測点名を肩符で出したい。
- 網ワークの精度管理表を出力するが、「作業名」「地区名」「責任機関名」「実行機関名」「目的」「期間の至」「作業量」「主任技術者」「班長」が印字されない。
- 地籍調査電子納品の地積測定成果簿の数値ファイルはINFINITYのどこから出力するのですか。
- 地籍調査の大字や字及び所有者の情報を測量の筆情報に登録できませんか。
- 地籍調査の網平均計算で、平成23年版記載例に対応した帳票11月5日版をATMSParkからダウンロードしてデータリストアし、帳票フォーマット設定で「網計算(C・D):厳密網」タブのNo.18「厳密網:基準点成果表2(路線)」でこれを選択しているが、基準点成果表(多角路線毎)を印刷してもこの帳票で出てこない。
- 調査前情報ワークから14条の字・班別一覧表を出力すると全て同じ字のはずなのに1つや2つの地番だけページが分かれて印刷されてきてしまう。
- 点検測量ワークから精度管理表を出力すると出力されない項目がある。
- 厳密網平均計算の成果表の距離とST計算の距離があわない。
- 網計算で公共の精度を使用したい。
- 地籍フォーマット出力でMAP(地図番号情報ファイル)に調査年月、測図年月が出力されません。
- 調査情報⇒調査後の異動事項で住所変更を違う文言にしたい。
- 細部図根点精度管理表はどこから出力しますか。