アイサンテクノロジー株式会社 アトムスパークへ
ロゴ

モバイルサイトQRコード

サインイン
  1. アイサンテクノロジー製品サポートFAQ
  2. Pocket、電子平板、他外業製品
  3. Pocketシリーズ

Pocketシリーズ

フォローする 新しい記事 新しい記事とコメント

  • Pocket-Neo Series2からPocket-Neo Series3にアップする方法
  • 結合点検の入力方法を教えてください。
  • HP iPAQのBluetooth接続設定
  • 「PSION TEKLOGIX社製iKon(アイコン)」とのBluetooth接続方法
  • 放射観測で後視にNを指定したいが、座標を入力する欄が表示されます。北バックにする方法は?
  • Pocket-Ⅱの分割観測の方法を教えてください。
  • SoMo655のハードリセット方法を教えて下さい。
  • 観測するが、座標が登録されません。
  • Pokcetで観測してきましたがプリズム定数の数値が間違っていました。訂正できますか?
  • 杭属性がINFINITYに転送されない。
  • POCKET横断で線上で観測していて途中で任意位置に器械設置してバックセンターで観測したい。
  • 測設-杭打ち-任意点について
  • PocketNeoⅡの後方交会法の操作方法
  • PocketNeoⅡで観測時に器械点の座標がわからなかったので任意座標で観測してきました。器械点・後視点の座標が確定し再計算するには?
  • 現場で観測したデータの標高のみを再計算したい。
  • PocketNeoⅡでRECを行うときはどうすればいいのですか。
  • POCKET-閉合点検の入力方法を教えてください。
  • 対回観測をしていて、途中でHVモードに切替え可能でしょうか?
  • ライカTCRA1205の自動視準を切りたいがどのようにすればよいですか?
  • 対回観測した場合、座標はどのように登録されますか?
  • PocketNEOで既知点を観測した場合、座標が上書きされませんか?
  • バックアップすると、元の現場に上書きすることはありますか、また、バックアップ復帰した段階で履歴からなくなる仕様ですか?
  • 光波を変えたのでPocketの条件を変更したい。
  • PocketNeoで、現場情報に平均標高・平均ジオイド高・平均縮尺係数を設定しておけば、杭打ちや多角計算で距離補正されますか?
  • Pocket縦横断 縦断観測で、路線途中までで中断として「TP&線外」で前視だけして終了すると、その観測が書き込まれていない。
  • 「杭打ち」で、測設点までの距離が平面距離で表示されていますが、平均標高・平均ジオイド高・平均縮尺係数で補正した水平距離で表示したい。
  • pocketNeo縦横断から縦断野帳SIMA出力すると、追加距離のマイナスの部分が取り込まれていません。
  • Pocketとニコン・トリンブルのTS(機種:5600)を接続したが対回観測で反転した際に測距できない。
  • Win7用のActiveSyncはどこにありますか?
  • Pocketの結合点検で取り付けなしは計算できますか?
  • 1
  • 2
  • ›
  • »
Powered by Zendesk