路線
- 路線計算しているが、微妙な距離でオーバーラップしてしまいます。
- 要素法の入力を教えてください。KE→KA、KA→KEの入力がよくわかりません。
- 線形補助計算の内外接曲線分割計算で、計算タイプ:千鳥N等分割にて計算するが、一部に分割できない部分がある。
- 路線ワークを別現場に転送できませんか?
- IPでペケ折れ計算しているが、NO点を作りたくない。
- 路線の計算条件で、点名丸めについて。ステーションNo.の点名丸めを10cm止めにしたく条件を変えているが、中間点計算書等を出すと思い通りにならない。
- 任意の点からの位置をセンターに落としたい。
- ブレーキの入力方法。
- 路線CADで測点名の前に路線番号を表示したいが路線番号の/より前の数値が消えている。
- 路線SIMAデータをIP法として取り込みしたが、線形図を作成して主要点引き出しをしてもSP点が引き出しされない。
- クロソイドの役杭名が違う。クロソイド始点がBTC、終点がETCに条件を設定しています。
- IP法でヘアピンカーブの入力をしようとしていますが、単曲線だけの要素で入力できますか?
- 要素法で入力しているがペケ折れがグラフィックに表示されない。
- ペケ折れ路線の計算で中間点計算書とIP点計算書の点間距離が違う。
- CADで要素表の配置はどうやって操作したらよいか?
- 路線SIMAデータを取り込むと要素法で取り込まれます。IP法で取り込みできませんか。
- 幅杭計算の操作方法。
- 用地分割一連計算で分割後の地番の登録方法を変更したい。
- 路線CADにおいて、一度配置した図面を、作図条件等を変更して再配置を行いたい。
- 平面図に路線追加したい。
- 要素法の計算で出したIP間計算書の距離と、座標の2点間の距離が異なる。ヘルマート変換してから路線計算をしているが、ヘルマート変換する前の距離は、計算書とあっている。
- 線形計算の幅杭計算で計算を実行してるが座標値ができない。
- 路線計算で路線番号をつけて計算した場合、点名に1/とつきますが、計算書を出力すると1/が印刷されません。
- 路線の幅杭を入力した。中心からの距離を2.0mで入力しているが幅杭計算書で2.15mとなる。
- 線形計算を与点、求点ともに、少数3位で計算したい。
- CADにIAの角度を表にして表示したいができるか?
- ECにブレーキを入れた場合に計算書を確認すると前点のNO杭の追加距離表示がブレーキの距離を引いた値が表示されている。
- CADで+杭のデータを削除したが、追加できない。
- 河川の距離標表と計画の線形で交点の距離が合わない。
- INFINITYより3Dアドバンスにデータを転送する方法。