アイサンテクノロジー株式会社 アトムスパークへ
ロゴ

モバイルサイトQRコード

サインイン
  1. アイサンテクノロジー製品サポートFAQ
  2. WingneoINFINITY
  3. 基準点計算

基準点計算

フォローする 新しい記事 新しい記事とコメント

  • 基準点網路線の途中から突き出しがある場合、どのように処理するのか。
  • 基準点の水平点検計算書において、始点方向角の取り付けがない場合に、計算書の「確定入力方向角」と実際に点検計算に使用される「入力方向角」とが異なる場合があるのはなぜですか。
  • 成果ファイルを出力したい。
  • 簡易網計算で閉合型は計算できませんか。
  • 同じ器械点バック点のデータを2回に分けて観測してきたので1つにまとめたい。
  • 観測図を作成しているが観測方向を矢印で表示することはできますか。
  • 厳密網現地計算で計算しようとしたら、既知点( )の点名がありませんとエラーで計算できません。
  • 厳密網の野帳選択で赤色で×になっていて○にできません。
  • 厳密網現地計算で高度角補正計算書が出力されません。
  • 厳密網平均計算すると「観測点・視準点の同一…」とメッセージが出る。
  • 基準点登録の画面にある項目データをTEXTファイルに出力できないか。
  • 以前に基準点メニューの単路線「平均計算(野帳)」で計算したときの投影補正値と最近計算したときの値が、1ミリ変わる箇所もあれば、変わらない箇所もありまして、縮尺係数も変えていないので変わるとしたら「計算条件」かと思い、投影補正の値に関係する設定条件はありませんか。
  • 厳密網平均計算で、計算区分を「改算」にした時に計算設定で旧基準面上の距離からGRS80楕円体上の距離に補正する」チェックすると内部でこの補正計算を行う思いますが、この補正計算の計算書を出せないか。
  • 基準点メニューの単路線「平均計算(野帳)」で計算したときの投影補正の設定は何の項目になりますか。
  • 高低点検計算書の標高で()のついている標高は何か?
  • 簡易網平均計算で計算ができない。
  • 観測をしてきたが基準点計算を行いたい。使わない観測があるのでがどうしたらいいのか?
  • 厳密網精度管理表の出し方について。
  • 厳密網の検定証明書を発行してほしい。
  • 厳密網の点検路線で、既知点からぐるっと回って同じ既知点にかえってくるような場合は、計算ができないか。
  • 厳密網で単路線を計算するが、終点側は取り付け点がない既知点3点の場合の観測で注意点はないですか。
  • 点検観測をしてきたが精度管理表に出てこない。
  • 簡易網のY型で計算しているが、交点の観測で方位標を観測する必要がありますか。
  • 厳密網の成果に表示された距離と基準点網図に表示された距離が違う。
  • 基準点平均計算で「ジオイドファイルがオープンできない」となり計算できない。国土地理院のジオイドファイルはダウンロードしてあるが、どこに入れれば良いのか。
  • 高度角補正計算書が出ない。
  • 単路線平均計算オプションで精度管理表を出力できますか?
  • 電算プログラム検定証明書と電算プログラム取得済証明書の違いは。
  • 厳密網の高低点検計算書や距離補正計算書の平均ジオイド高を小数3位にしたい。
  • 基準点計算-厳密網平均計算時の正反測定距離の条件の意味を教えてください。
  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
Powered by Zendesk