アイサンテクノロジー株式会社 アトムスパークへ
ロゴ

モバイルサイトQRコード

サインイン
  1. アイサンテクノロジー製品サポートFAQ
  2. WingneoINFINITY
  3. 基準点計算

基準点計算

フォローする 新しい記事 新しい記事とコメント

  • 厳密網―高低網平均計算(単路線ではない)で標準偏差の精度悪いということで、詳細設定を確認すると視準点の定数項と偏差(残差)が表示されますが、大きい地域の複雑な網のため、どのあたりの精度が悪いのか目星をつけたいのですが、定数項、偏差(残差)とどちらの数字で確認すればいいのでしょうか。定数項の数字が大きくても偏差(残差)の数字は小さかったり偏差(残差)の数が大きくても定数項の数字が小さかったり、詳細欄の見方がよくわかりません。
  • 基準点で計算をしたが、今回の業務規程が通常の公共測量とは違うので、制限値を変更したい。
  • 現地計算で「観測データがありません」と出て計算できない。
  • 基準点の成果表に出てくる測地系が日本測地系なのに世界測地系で出力される。
  • 基準点の計算をしたい。基準点登録をしました。次に計算するにはどこで入力すればよいか。
  • 基準点の精度管理表で、点検測量してきたデータがあるのでこれを入れたい。
  • 簡易網計算で路線を組んでいない放射点の計算書も一緒に出力することはできませんか。
  • XY座標から経緯度、縮尺係数を算出したい。
  • 厳密網現地計算で任意座標で計算しているので縮尺係数を1で計算しています。成果表を確認すると縮尺係数が0.9999...と表記されます。
  • 基準点で、点検網図はかけますか。
  • 基準点成果数値データ作成でJP-GIS準拠データで作成したい。
  • 厳密の基準点計算をしておりました。2点と方向角にて厳密網を計算した後に、方向角として使用していた点の座標が入手出来たので与点3点として再計算したところ、新点の座標値が変わりました。
  • 基準点厳密網の制限は。
  • BL変換は地震後の座標に対応しているのですか。
  • 10系から9系の座標系変換をしたいのですが操作方法を教えてください。
  • 記載例には計算書の後に罫線のない成果表を出力していますが、この書式で出力できますか。
  • 基準点成果表で既知点の緯度・経度・真北方向角も印刷したい。
  • 基準点厳密網計算をする際、基準点登録で平均標高と平均ジオイド高は必要なのか。計算で使われるのか。
  • 簡易網の計算書の表紙のプログラム管理者は何をいれるのですか。
  • 厳密網で方位票をバックした時の入力方法は。
  • 厳密の計算でエラーになる。
  • 厳密網 現地計算計算画面の「自動計算」のチェックは何を意味するのでしょうか。
  • 厳密網で計算した成果表を出力したい。
  • 厳密網現地計算-距離補正計算書のジオイド高が㎝表示になっていますが、㎜表示に変更したい。
  • 厳密網現地計算で自動路線組しようとしたらビュアに路線が表示しません。
  • 高低網平均計算で標準偏差が悪い場合、どの部分の精度が悪いのかどこを確認すれば良いでしょうか。
  • 基準点精度管理表を印刷し、帳票その1で上部の業務情報欄にある期間について、現場情報で入力したのに、自は入ってくるが至が入ってこない。
  • 簡易網で計算した成果で出てくる点間距離と方向角の値が、2点間で計算した値と違うがそれでいいのか。
  • 表紙に表示された計算日を任意に設定することはできますか。
  • 基準点で取り付け省略型の場合、ダミーバックで観測してきた場合、厳密網が計算できない場合はどう処理すればよいか。
  • «
  • ‹
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
Powered by Zendesk