基準点計算
- ★ 簡易網現地計算に厳密網平均計算作成のチェックボックスが無い
- ★ 厳密網計算点検路線の組み方
- 基準点条件の「厳密網平均計算作成時の正反測定距離」の[正反それぞれの距離採用]と[片側のみ平均距離採用]の違いは、何ですか
- ジオイド高計算書のファイル名が空白になっている。
- 厳密網-観測記簿の水平角と観測手簿の平均値の水平角(2対回観測)と違うことがありますか?
- XY→BL及びBL→XY変換計算の計算書に出てくる「真北方向角」とは何ですか
- 日本測地系で計算しているが、精度管理表の表紙に世界測地系の表示がでます。
- 基準点平均計算の帳票設定にある「基準点の設置年度」は、どの帳票に出力されますか?
- 現地計算の水平点検計算書の既知点方向角が2点間で計算したときの方向角と違う
- 厳密網平均計算後-点検路線を組み替えて、平均計算を再計算したら基準点成果は変わりますか?
- 基準点現地計算の単路線で、始点に取付がなく終点に取付がありますとのエラー、自動路線組で正方向になっているが、逆にするのはどうすれば良いか?
- 厳密網現地計算から平均計算のワークを作成したとき、高低網平均の[ 器械高 i ][ 目標高 f ]の値が野帳と違う
- 緯度経度・標高・縮尺係数・ジオイド高を1枚の計算書に出したい。
- 厳密網-点検図の作成をしたいが、dt=、dv=の値が表示しません。
- 基準点平均計算ワークから印刷で成果ファイルを出力しようとしたら、 「出力形式に対応できない測地系が設定されている」とのエラーの表示になります。 「はい」を選択すると作成できるようだが、問題ないですか?
- 基準点のヘルプに卯酉線とある。卯酉線は何と読みますか?また、どのような線ですか?
- 厳密網-基準点成果表の点名が印刷されないところがあります。
- 基準点登録から出力する既知点成果一覧の緯度経度と基準点成果表での緯度経度に丸めの関係かと思われますが違いがあります。
- 現場情報設定の「地理院助言番号」欄には何を入力すれば良いでしょうか。
- 厳密網計算の表紙の地区名を変更したい。
- 基準点の計算書・成果表等の表示で( )に名称を表示したい。
- 厳密網の成果表で簡易網のように路線ごとの成果表は出力できませんか?
- 国土地理院 基準点測量製品仕様書(GML版)の出力は出来ますか?
- BL→XY変換の真北方向角の符号の意味を教えてください。
- 基準点厳密網計算をするにあたり、野帳で器械偏心項目を点検観測と辺長点検とした時の使い分けは。
- 単路線成果表の距離は何の距離ですか。
- 簡易網で与点2点で双方に見合っている観測の入力方法は。
- 地区が違う厳密網の計算を同じ現場で計算してもよいか。
- 基準点の成果表と多角点成果表で辺長と方向角の数値が違う。
- 単路線の計算をした場合に、基準点の成果表で1枚で出力したいのですが、厳密網・簡易網など、どの計算なら出力できますか。