水準野帳の入力方法
比高式(器械を基準に後視・前視入力)
種別:通常(盛替)、固定点(新点)、水準点(最後の点)
距離は、後視の距離を入力
往路を入力した後、[復路作成]ボタンを押すと復路の路線が作成されます。
往路と同様に復路のデータ入力します。(距離は後視の距離)
器高式(視点を基準に入力)
1行目の入力は後視のみで種別は通常(固定)
最終行の入力は前視のみで種別は水準点(最後の点)
種別:通常(盛替)、固定点(新点)、水準点(最後の点)
距離は、後視の距離を入力
往路を入力した後、[復路作成]ボタンを押すと復路の路線が作成されます。
往路と同様に復路のデータ入力します。(距離は後視の距離)
[路線ワーク作成]ボタンを押して路線ワークを作成した時、高低差Ⅰ、高低差Ⅱは同じような数値(符号も同じ)になります。
コメント